論理的展開を問う問題
類出出題形式A:結論を問う問題(結論が本文にないケース)
結論を問う問題で下記のように本文中に結論が記載されている問題は稀で、通常は結論を問う問題では結論は本文中に記載されていません。その場合は本文中にいくつか根拠のみ記載されていますので、その根拠から回答を導き出す必要があります。
出題形式について
Which of the following conclusions is best supported by the information
above?
上記の情報が最も効果的にサポートしている結論はどれか?
以上の形式の問題が出た場合は結論を問う問題(結論が本文にない場合)と思い効率よく問題を解くよう心がけましょう。
回答ストラテジー:
まずは出題形式を確認したらこの問題は本文中に結論の記載はない、ということを把握します。
その後結論がない以上、仮定は通常本文には出てきませんので、よって本文には根拠のみが記載されていることになります。
通常根拠の記載は一つではなく、いくつか記載されていますが、重要なポイントはその全ての根拠によって証明されている結論を選ぶ必要がある、ということです。もう一つはひっかけの選択肢として、本文の内容をただ繰り返し述べているだけの選択肢があります。こういった選択肢は最初から削除する癖をつけましょう。
Critical Reasoning 設問タイプ別解説
Critical Reasoningには大きく分けて二つです。
論理的展開を問う問題(結論を問う問題)
論理的構造を問う問題(文章構造を問う問題)
なお論理的展開を問う問題は主に結論に関連した問題となり、著者の主張や伴う根拠といった意味的な内容を詳しく把握する必要があります。また論理的構造を問う問題は、著者が文章で主張するために使用している論法について正しく理解する必要があります。
設問タイプ別対策方法
論理的展開を問う問題(結論を問う問題):
類出出題形式@:結論を問う問題(結論が本文にある場合)
類出出題形式A:詳細を問う問題(結論が本文にない場合)
類出出題形式B:仮定を問う問題
類出出題形式C:結論補強を問う問題
類出出題形式D:結論批判を問う問題
類出出題形式E:結論矛盾を問う問題
類出出題形式F:推論を問う問題
論理的構造を問う問題(文章構造を問う問題):
類出出題形式G:類似構造を問う問題
類出出題形式H:論法構造を問う問題